シューズケース比較【ニトリ】【キャンドゥ】【ダイソー】
2016/08/27
スペースが決まっている靴箱。
家族全員の靴を分かりやすく、出し入れしやすく収納するのが理想です。
所持している靴を全て把握出来る、シューズボックスを見つけました。
東京・練馬の
ライフオーガナイザー&クローゼットオーガナイザー
鈴木裕子です。
季節外の靴やめったに登場しない草履用に、透明なシューズケースを導入中です。
横から開閉するのでケースを重ねた状態での出し入れがしやすく、購入時の箱のままよりも中に入っているものが見えるので探す手間も省けます。
IKEAのこちらもステキですが、高さが16cmと少し高すぎるので見送り。
画像をお借りしています。フラットシューズなら2段に入りそうですね。。
ネット通販でも様々なものが出ていますが、
先ずは、手軽に108円で購入出来る、キャンドゥのシューズケースを購入。
(商品表記より)
商品サイズ:約29×21×12cm
収納できる靴のサイズ:27×19×10cm
積み重ねて使用できる個数:6個
黒のフレームに2つのツメと凹みがあり、積み重ねてもズレないようになっています。
収納できる靴のサイズまで表記している点、ポイント高いです!
ただ、私にはフレームを取り付けるのが難しかったので、2個目の購入はなし。
次に試したのが、ニトリのレディースシューズケースクリア。
メンズの販売があるのかは不明です。
2個セットで399円(税込)。1個約200円。
商品サイズ:約30×18.5×10cm
見た目も組み立てもシンプルです!
両サイドに空気孔があります。
すっきりしたデザインが好みだったので、ニトリで揃えようと思っていたら、ダイソーでもシューズケースが発売されたのを発見。
試しに一つ購入してみました。
ダイソーのシューボックス。商品サイズ:約30.5×18×10.5cm
3社を並べてみると、
左より、ニトリ ダイソー キャンドゥ
上から見ると、
ダイソーのピンクの柄が目立ちますね(汗)。
積み重ねれば気にならないかな?!
材質はいずれもポリプロピレンです。
24.5cmのスニーカーを収めてみました。
【キャンドゥ】
【ニトリ】
前向きでは入らないので交互に入れています。
【ダイソー】
ニトリと同様、こちらも交互に。
透明度が一番高いのは、ニトリですね。
9cmヒールの靴は、横にすればどのボックスにも入りました。
ニトリとダイソー。
この二つはサイズがさほど変わらないので、お得で直ぐに書い足し可能なダイソーでも良いかなあと思ったのですが、私的には中のものが見やすく、より見た目がシンプルなニトリに軍配が上がりました!
ニトリのものには空気孔がありますが、念のため乾燥除湿剤を箱に入れて収納していますよ。
【補足】
我が家は、夫の靴は全て並べる収納なのでメンズ用シューズボックスは置いていません。
ダイソーには、メンズサイズ用も販売されていますよ!
商品サイズ:34.5×21×12.8cm
ご参考まで☆