暮らしがときめくような飾り上手になりたい!
東京・練馬の
ライフオーガナイザー®︎
クローゼットオーガナイザー®︎
骨格スタイルアドバイザー®︎
鈴木裕子です。
おしゃれなSHOPで素敵なものを買っても
我が家にあると
大して素敵に見えなかったりします(汗)。
センスがないし
インテリアは学んでいないからなーと
諦めモードだったのですが
北欧の暮らしにときめいたり
つい最近、心踊るお花屋さんに出会ったりして
久々に空間を飾りたい気持ちが
ムクムクと湧いてきました!
冬は家で過ごす時間が増えますし
毎日の暮らしがときめくような家を目指して
手を動かしてみました!
■目指すは花を主役にしたインテリア
お花屋さんで買ってきたコットンフラワー。
季節感がありふわっと癒されます。
こちらをメインに飾ることにしました。
■ここからスタート
ここが定位置のスピーカーと
お気に入りのバードはそのままに
長いこと飾りっぱなしだった
ムーミンのフレームと
ムーミンのオブジェをしまいます。
ムーミンonムーミン
我ながらセンスのかけらもなかったと反省。。
■高さを生かして飾ってみる
コットンフラワーを白のベースに挿しました。
白さが際立ち凜としたイメージですが
シンプルすぎて寒々しい雰囲気です。
■フレームを追加
また出た!ムーミン(笑)
大好きなムーミンのイラストですが
モノクロが強く出ていてまだ寂しい!
■色を足してみる
水色のバードのフレームに変えると
明るく清々しい印象になりました。
でもまだ何か足りないような。
そして、やはり寒いですこのエリア。
■斜めから見てみる
正面から見たバランスも大事ですが
実際正面から見る時間は少ないものです。
階段を上がってリビングが目に入ったときに見える光景が
ざわっとしないか
心地よく感じるものか
斜めから見えるバランスもチェックしました。
■グリーンを足してみる
カーペットのモスグリーンと繋がるよう
庭のユーカリの枝を追加してみました。
グリーンが悪目立ちすることなく
しっくりと全体がまとまりました!
グリーンが少し入るだけで
ほんのりあたたかみも加わりました。
■玄関も飾ってみた
お花屋さんで出会った
バンクシアスペシオーサという
ドライフラワーを主役に
ざっくりまとめたスワッグ。
美しい黄色を映えさせたいので
他の小物は白と淡いグレーに抑えました。
毎年ここはサンタグッズなどで
にぎやかに飾っていたのですが
こんな大人な空間は
新しくてときめきます!
■メインを決めるとごちゃつかない
目に入ってくるものの数や色が多い空間より
基本シンプルな空間が好きです。
あれもこれもと持っているものを並べ飾るより
主役になるものを一つ決めて
それに寄り添うアイテムを足していく
そんな方法がしっくりきました。
写真で撮って俯瞰して見たことも
やはり効果がありますね。
見慣れた家を写真で改めて見ることで
客観的にアンバランスさに気づけます!
■季節ごとに花を楽しみたい!
小物や雑貨を並べ飾るより
切り花やグリーンを買い換えながら
それに寄り添う小物を付け足す
こんな見せ方が楽しく続けられそうです。
次はどんな花にしようか
飾る暮らしを楽しみたいです。
*
あなただけに合った
楽で楽しい
お片づけスキルを身につけていただく
ーご自宅で一緒にお片づけレッスンー
*
クローゼットの片づけの前に
ー あなただけに似合う服を知る ー
骨格スタイル分析