ニットのホームクリーニングは洗濯表示チェックから!
東京・練馬の
ライフオーガナイザー®︎
クローゼットオーガナイザー®︎
ジュニア・骨格スタイルアドバイザー®︎
鈴木裕子です。
自宅時間が増えた週末に
もう冬までは着ないであろう
厚手のニットをしまいました。
まずは洗濯表示をチェック!
えっと、、
30℃の湯温で
マークの下の線は一体何?!
秘密の暗号のように読解が難しい表示は
アプリを利用すると安心です!
私はこちらを使っています。
旧JISマークも簡単に調べられます。
30の1本線マークにチェックを入れると
洗濯機で弱い洗濯が可能だと判明。
ニットを裏返して
(毛玉ができにくくなります)
ニットのサイズに合った洗濯ネットに入れて
(ネットの中で動き回らないので傷みを防ぎます)
洗濯機の手洗いコースで洗濯。
干すときは
伸びが気にならないニットは
ポールにだらん。
伸びが心配なニットは
厚手のハンガーと
もう一本のハンガーの合わせ技で。
袖が伸びないように
袖はハンガーに絡ませると良いですね!
一冬ありがとう。
また寒くなったらお世話になります。
*
あなただけに合った
楽で楽しい
お片づけスキルを身につけていただく
ーご自宅で一緒にお片づけレッスンー
*
個性も大事にしながら
何が似合うか知りたい
そんな方は
ー あなただけに似合う服を知る ー
骨格スタイル分析