乳幼児の子育て期こそ冷蔵庫を使いやすく!
2018/11/19
東京・練馬の
ライフオーガナイザー®︎
クローゼットオーガナイザー®︎
骨格スタイルアドバイザー®︎
鈴木裕子です。
スタッフをしている
子育てママを応援するサークル
くらしこよみで
月イチカフェを開催しました!
会場の向山庭園は
いつ訪れてもホッとします。
季節の拵えも素敵です。
今回は
【収納と片づけのお茶会】ということで
参加者の皆さんと
くらしこよみスタッフで
たーーーっぷり
片づけ話を楽しませていただきました!
話題にあがったのは、、
●プラレールの長いレールが収納BOXからはみ出る!
●子どもの制作物がたまる!
●年の差兄弟のおさがりの保管場所がない!
●いらなくなった子どもグッズの手放し先は?
●メルカリ?ジモティ?
●写真整理してない!
●キッチンの収納の隙間を生かしたい!
●冷凍庫がごちゃごちゃしちゃう!
などなど。
その他にも
日頃のお困りごとや
みなさんの収納テクニックが
わんさか出ました。
子どもが小さいうちは
子どもが遊びやすくしまいやすい
プレイスペースづくりと同じように
子どもから手を離せないお母さんが
料理に取りかかりやすい
キッチンの仕組みづくりも大事です。
食べることが満たされると
子どもだって
大人だって
余計なイライラをしないで済みます!
お茶会であがった冷凍庫の話題
我が家はケースで仕切ってます。
冷凍庫の小さな引き出しにぴったり。
ダイソーのものです。
移動が可能なブックエンドなら
なお良し!
ジッパー袋が増えても減っても
ざざっと動かすだけ。
冷凍庫は立てて仕切って
料理の時間短縮と
食材の死蔵化撲滅を。
*
あなただけに合った
楽で楽しい
お片づけスキルを身につけていただく
ーご自宅で一緒にお片づけレッスンー
*
クローゼットの片づけの前に
ー あなただけに似合う服を知る ー
骨格スタイル分析