お片づけレッスンの片づけ実例公開します
東京・練馬の
ライフオーガナイザー®︎
クローゼットオーガナイザー®︎
骨格スタイルアドバイザー®︎
鈴木裕子です。
一緒にお片づけレッスンを
ご利用になられたお客さまより
「ぜひビフォーアフターに使ってください!」と
ありがたいお申し出をいただきました。
これまでも
作業の前と後の写真を撮り
お客さまと私とで共有することはしています。
写真を見比べることで
どれだけ片づけられたかが一目瞭然で
これだけ片づけられたという充足感が得られます。
また
散らかり出した時に片づけた後の写真を見れば
片づけられたという経験からのやる気も出ます。
これまでは
作業の実例画像を
積極的に掲載していません。
作業前の現場には
お客さまの現在進行形のリアルな暮らしがあります。
片づけが苦手なことで人を家に招くことができず
片づけのプロを呼ぶことにもお悩みになっている
お客さまがほとんどです。
「プライベートが丸出しになってしまう
ビフォー写真ですが
どなたかのお役に立てるなら」
そんなお客さまのご厚意で
片づけ実例写真公開します!
では早速!
■BEFORE
■AFTER
■作業時間
6時間(3時間の作業を2回)
■お困りの内容
一人暮らしの50代女性。
ダイニングテーブルで食事や裁縫をしたいが
郵便物や書類、薬、食べ物などで
すぐにテーブルが埋まってしまう。
この状態が気持ち悪い。
■目指すゴール
テーブルの上に物を置かない生活。
テーブルで生地を広げられる。
書類や裁縫道具を簡単にしまえる場所がある。
友人とテーブルで一緒に食事をしたい。
■片づけレッスン内容
①暮らしの優先順位を考える
②ものを全部出して仕分ける
③別の部屋にあったチェストをダイニングに配置
④チェストへの動線をゆったり確保
⑤つい置いてしまうものの居場所作り
⑥今必要な書類と保管する書類の住所決め
⑦細かな裁縫道具等を引き出しに収納
⑧使った後の戻すコツを伝授
■1ヶ月後のご様子
一度覚えたすっきり感に魅了され
戻す生活を心がけるようになり
ほぼ写真の状態をキープしている。
お客さま曰く
「戻すこと、これに尽きます!」
暮らしていれば散らかってあたりまえですよね。
散らからない家ではなく
散らかっても
簡単に戻せるしくみで
簡単に片づけられる家を目指す。
年末まであと50日ちょっとあります。
ご一緒に戻せる家づくりしませんか?
*
あなただけに合った
楽で楽しい
お片づけスキルを身につけていただく
ーご自宅で一緒にお片づけレッスンー
*
クローゼットの片づけの前に
ー あなただけに似合う服を知る ー
骨格スタイル分析