3月ですね!私、リアルファーを洗いました!
2019/03/05
東京・練馬の
ライフオーガナイザー®︎
クローゼットオーガナイザー®︎
骨格スタイルアドバイザー®︎
鈴木裕子です。
3月に入りましたね。
雪の心配してたり
息子がチョコをもらえるか心配してたりしてたら
2月の過ぎるのが早かったこと。。
3月は寒い日もありますが
暦の上ではもう春!
まだ厚手でのコートが必要な日もありますが
明らかに冬を感じさせる
コートやダウンジャケットのファーは
早いこと取り外しましょう!
さて、みなさんは
このファーどうしてます?
クリーニングに出してます?
洗濯表示を見ると
「ファーは取り外してお洗いください」
と表記されているものの
クリーニングの仕方は説明なし。
でも、一冬身につけたファーは
埃やファンデーションなどで汚れています。
さっぱり綺麗にさせたい私は
手洗いしちゃってます!
ファーは動物の毛なので
ペットを洗うように洗ってあげればいい
という解釈。
私のはラクーン(たぬきさん)
デリケートなものなので
洗って大丈夫という保証はありません!
自己責任でやってます。
洗い方はこんな手順です。
①洋服ブラシで優しくブラッシングして
埃をかき出して置く
②ぬるま湯にシャンプーを
ごく薄く溶いて優しくもみ洗いする
③優しくすすぐ
④ぬるま湯にコンディショナーをごく薄く溶いて
優しくひたす
⑤優しくすすぐ
⑥ネットに入れて1分脱水する
濡れた動物のようになってます。。
⑦陰干しする
⑧乾いたら優しくブラッシングして完了!
見た目も柔らかそうになりました!
5分もあれば終わりますよ〜。
ポイントは
全行程を優しく行うこと!
毎年このやり方で洗ってますが
特に毛が抜けることもなく
ふわふわを維持していますよ。
以前はオシャレ着用洗剤を使っていましたが
ファー=毛なので
シャンプーに変えました。
ダウンコートはと言うと
クリーンニングに出しています。
別のダウンコートを手洗いをしたら
ダウンが偏ってしまって
均等に戻せなくなった経緯があり。。
苦手なことは
やっぱりプロがにお任せするのが一番♡
できることを見極めて
冬じまいを進めたいものです!
*
あなただけに合った
楽で楽しい
お片づけスキルを身につけていただく
ーご自宅で一緒にお片づけレッスンー
*
個性も大事にしながら
何が似合うか知りたい
そんな方は
ー あなただけに似合う服を知る ー
骨格スタイル分析