ニトリの冷蔵庫用米びつ
2018/06/18
東京・練馬の
ライフオーガナイザー®︎
クローゼットオーガナイザー®︎
骨格スタイルアドバイザー®︎
鈴木裕子です。
お米は
冷蔵庫に3合ずつ
小分けにして保存していた我が家。
娘のお弁当が毎日となったこと
子どもたちの食べる量が増えたことで
お米の消費が早くなり
1ヶ月5kgでは足りなくなりました。
そうすると
3合の小袋を作るのが
面倒になってきました(汗)。
そこで
小分けはやめることにし
そのまま冷蔵庫保存ができないものかと
冷蔵庫用米びつを探しました。
理想とする米びつは
●容量が5kg
●冷蔵庫の野菜室に入る大きさ
●開け閉めが楽
●冷蔵庫に入れたまま計量できる
なのですが
それがなかなかないものですね。
我が家の野菜室は小さいので
5kgはあきらめて
3kgで探したところ
ニトリのこちらを見つけました。
冷蔵庫用米びつN 3kg
とってもシンプルなつくりで
洗うのも楽そう。
ところが
我が家の野菜室の凸凹が邪魔で
底までは入らないんです。
これは購入前からわかっていたので
こんな対策をとりました。
ダイソーのケースに
米びつには入らない
2kg分のお米を入れて
野菜室の引き出しに収めます。
奥の空きスペースには
保存用の味噌を。
▶︎参考記事
みそのトリプル保存で料理を楽に美味しく
その上に
冷蔵庫用米びつを
のっけてしまう!
こんな感じ!
これで
お米は冷蔵庫に入れたまま
計ることが出来ます。
ニトリの米びつには
計量カップが付いていたので
今まで使っていたものは
さよならすることにします。
米の計量にしか使わないカップは
一つで十分!
【追記】
ニトリの計量カップで
お米を計ってみたら
なんだか多い気がする。。
カップを見たら
すりきりじゃない!!
1合の目盛りに合わせるなんて
私には出来ないので
ニトリの計量カップは
さよならです。
今までのものを
さよならする前に気づいてよかったー。
*
あなただけに合った
楽で楽しい
お片づけスキルを身につけていただく
ーご自宅で一緒にお片づけレッスンー