梅雨前に洋服がよろこぶようなクローゼット作り
東京・練馬の
ライフオーガナイザー®︎
クローゼットオーガナイザー®︎
ジュニア・骨格スタイルアドバイザー
鈴木裕子です。
今週末から
関東でも梅雨入りですって?!
今週末に
小学校の運動会を控えている我が家としては
来週明けからにしていただきたいのですが
さてどうなることやら弁当作り(汗)。
梅雨時は洋服選び悩みますよね。
雨の日の靴選びは
天田真帆さんのこちらをぜひご参考に♡
洋服選びについては
近々お伝えしたいと思いますが
今回はクローゼット作りについて!
先日
クローゼットのオーガナイズに伺ったお客様。
咋シーズンのアイテムは
しっかりクリーニングに出されていて
透明のビニールも
外して保管していらしたのですが
紺のポリエステルのスカートが
カビだらけになっていました(涙)。
原因① 湿気
1階の北側にあるクローゼット。
特に除湿対策をしていなかったので
その日から早速除湿剤を置いていただきました。
湿気は下に溜まるので
除湿剤は低い位置に置きます。
除湿剤の交換が面倒な方は
小型の除湿機を置くのも良いですね。
原因② ぎゅうぎゅう
クローゼットはポールいっぱいに
洋服がぎゅうぎゅう詰めでした。
洋服を詰めすぎると
湿気がこもりやすくなります。
オフシーズンのものは別の場所に保管。
または畳んで引き出しに保管。
出し入れがしやすいぐらい
ゆとりあるクローゼットに。
私は
子ども部屋のクローゼットに
オフシーズンのアイテムを
置かせてもらってるので
自分のクローゼットは悠々♡
さらに
クローゼットは
年中開けっ放しです。
\\ドーン!!//
埃が舞いやすいので
床の掃除機がけだけは多めに。
開けっ放しはちょっと、、という方は
晴れて湿気の低い日は
クローゼットの扉や引き出しを全開にして
洋服全体に風を通すといいですね!
スーツやアウターなど
毎回洗濯しないアイテムは
すぐにしまわず
一度ハンガーにかけ
湿気を飛ばしてから仕舞いましょう。
やってみると
ほんのちょっとの一手間です。
大事な洋服たちがよろこぶような
クローゼットにしたいですね♡
*
あなただけに合った
楽で楽しい
お片づけスキルを身につけていただく
ーご自宅で一緒にお片づけレッスンー
6月7、20、25日レッスン可能です。
お気軽にお問い合わせください。
*
個性も大事にしながら
何が似合うか知りたい
そんな方は
ー あなただけに似合う服を知る ー
骨格スタイル分析