ズボラ流かばん収納法
2017/02/15
東京・練馬の
ライフオーガナイザー&クローゼットオーガナイザー
鈴木裕子です。
先日製作したトートバッグ。
クローゼット部屋のこちらが定位置になりました。
どこ?(笑)
はい、こちら!
コートや一度着た洋服をかけているハンガーの端っこです。
頻繁に使いたいので、ちょいがけしたくなる端っこを定位置にしました。
楽な定位置があれば、床置き防止になりますね。
バッグに関しては、徹底的に定位置主義です!
お気に入りのチビトートたちは
収納の巣さんのクローゼットブランコで見せる収納に。
クローゼットのトップス下&使いにくい折り戸部分を有効活用です!
チビトートを掛けているのはS字の回転フック。
確か島忠で購入したかと。
普通のS字フックではバッグが横を向いてくれませんが、これなら気持ち良く並んでくれます。
こちら、クローゼット講座でも好評でした!
その他、使用頻度の低いバッグは枕棚のIKEAのSKUBBへ。
右脳が強いので、ラベリングなしでざっくり管理です。
中が見えなくても、不思議と覚えてるんですよねー。
あ、持っている数が少ないからかも(笑)
最後に、毎日使っているバッグはここが定位置。
ダイニング横の和室押し入れの上段です。
和室の扉も押し入れも、常に空けっ放しなので(笑)ゼロアクションでここに戻せます!
一日の殆どをダイニングで過ごす私のベストポジションなのです。
バッグはバッグ置き場にまとめなくても、自分の行動動線上に置く住所が決まると散らかりません。
廊下の収納庫やキッチンのパントリーでも、ダイニングの椅子でも、自分の置きやすい場所が定位置になります。
固定概念をなくして、自分流に、自分の使い勝手がよい場所を探ってみてくださいね。
徹底的に定位置を決めると
①床置きがなくなる!
②探し物がなくなる!
③掃除がしやすく、探す手間がないから時短になる!
はい、ズボラさんにぴったりです♡