クローゼット講座を開催すると講師のクローゼットも動きます!
2017/04/20
東京・練馬の
クローゼットオーガナイザー
骨格スタイルアドバイザー
骨格タイプストレートの
鈴木裕子です。
先日、クローゼット講座の第1回を開催し
5名の方にご参加いただきました。
メイン講師はさぬきみねこさん。
当日の様子は
さぬきさんのブログからもどうぞ!
〜受講生のみなさんのご感想〜
●少人数でできたところ、理論的に学べたところが良かった。プロとの違いが分かりました。
●真似したいアイディアが沢山。他人からのイメージと写真は自分を客観的に見ることが出来て良かった。
●分かりやすく、人によって合うやり方があると教えていただけた。
●とても分かりやすく楽しく参加出来た。すぐ実行したいです。イヤやります!
●自分の印象や自分の写真など、普段はなかなか知れない事を知れた。先ずは「全部出して」やってみようと思えた。
ご参加、ご感想ありがとうございました。
*
はっきり言って
盛り沢山なんです。
お伝えすることが!
講座内容を理解し
日々実践し
クローゼットを完成させているはずの私も
頭がパンパンに(汗)
そして
家に帰って
クローゼットの見直しをしたくって
ウズウズ(笑)
直ぐに実践したくなる
クローゼット管理術が満載です。
自画自賛してしまう程!
参加された方も
「早く減らす作業をしたいです!」
と休憩タイムにおっしゃっていました。
その芽生えたやる気を
持続していただくよう
片づけの基本
【全部出す】にめげないよう
小さいスペースから始める
ご提案をしました。
私のおススメは
靴下やタイツから始めること。
30分もあれば
①全部出して
②分けて
③戻す住所を決めて
④収める
が完了します。
言葉のまま
トップスからパンツ、スカートまで
全部出すをやると
収拾のつかないことになりかねません。
トップスと言っても
タンクトップ
カットソー
Tシャツ
シャツ
セーター
幅が広いし数量も多いはず!!
アイテムごとに
その日出来る分量だけ
取り組んでみてくださいね。
*
実際私も
クローゼットの見直しをしました。
骨格スタイル分析
カラー
ライフスタイルの変化
好みの変化
見直すためのツールを総動員です。
春夏モノの
パンツ8本
シャツ1枚
はおりもの1枚
ストール2枚
「ありがとうございました」しました。