私のオイル詰め替え問題
東京・練馬の
ライフオーガナイザー
クローゼットオーガナイザー
骨格スタイルアドバイザー
鈴木裕子です。
家の中を見回すと
様々なところに
詰め替えをしたモノがあります。
洗濯洗剤
掃除用品
シャンプー
基礎化粧品
食品
さらには、ボールペンまで!
私の詰め替えの基準は
●「詰め替え用」として販売されているもの
●販売されている容器では使いにくいもの
●詰め替え容器が洗いやすいもの
●詰め替えた方が環境にいいもの
●詰め替え用の方が財布にやさしいもの
●容器が揃っている方がテンション上がるもの
こういったところでしょうか。
なので
パッケージが好きではない
200mlのドレッシングは
わざわざ詰め替えようとは思いません。
ドレッシングは冷蔵庫に入れるので
見た目がどうでも問題なし!
*
最近、
詰め替えを止めたものがあります。
オイル差しです。
iwaki のオイル差しは
ガラス製で食洗機もOK。
液だれもなく
見た目もスッキリしていて
レビューの評価が高いです。
ただ、
私が購入した数年前に
あるお一人が
「蓋がかたくて開けにくい」
と書かれていました。
お一人だけだったので
あまり気にせずネットで購入したら
届いたものも開けにくかったのです(涙)。
使っているうちに緩んでくるだろうと
一番手前において
使い始めたものの
全く緩む様子はなく
↓
力を凄く入れないと開けられない
↓
しかも開ける反動でこぼしそうになる
↓
油の掃除はキライ
↓
だったら大容量から直接注ぐ方がいい
↓
オイル差しの中身が劣化していく。。
と言う訳で
オイル差しはやめることにしました!
今は
使い切るべく
作業台に出しっぱなしにしています。
それでも引き出しの大容量に手が伸びる(笑)
店頭で蓋の様子を確認してから
再購入することも考えましたが
この数年の間に
大容量から少しだけの量を
上手に注ぐ技術が高くなったので(笑)
オイル差しがなくても不都合はない!
不安要素がある商品は
割高でも店頭で買うのが賢明ですね。
ちなみに
私は詰め替え作業が苦手です。
「10%増量だ!」と購入した洗剤を
入れ替える時にこぼしたり、
大容量のハンドソープ詰め替え用を
ギリギリまで入れようとして
溢れさせたり、、
これってあるあるでしょうか(涙)。
家族は補充や詰め替えがみんな面倒らしく
誰もやろうとしないので
詰め替え用を空の容器と並べておいても。。
我が家は詰め替え向きではないんでしょうね。。
◎今日の1スリム◎
オイル差し
(見た目が良くても安くはなくても使わなければ不用品)
*
あなただけに合った
楽で楽しい
お片づけスキルを身につけていただく
ーご自宅で一緒にお片づけレッスンー