アラジンのストーブをお迎えしました
2017/12/05
東京・練馬の
ライフオーガナイザー
クローゼットオーガナイザー
骨格スタイルアドバイザー
鈴木裕子です。
もうすぐ12月ですね。
いつの間にやら秋が終わり
すっかり冬の空気です。
半袖からニットへ変わるのが
まー早かったこと。
冬は
床暖房とエアコンで
暖をとっていた我が家ですが
買い物好きな夫の意向で
この冬は
アラジンのブルーフレームヒーター
を導入しました。
床にものが増えるし
灯油を入れるのが苦手だし
ましてや灯油の購入も面倒だし、で
初めは渋っていた私ですが
ストーブで
ことことおでんを煮たいという願望が芽生え
つい賛同。。
練り物大好き♡
ここで
ライフオーガナイズのポイント!
大型の製品を購入する場合は
先ず保管場所を考えてから
です。
ストーブが必要なのは冬の間のみ。
残りの3シーズン
置いておける場所があるのか。
我が家は、屋根裏に空きがあるので
GO出来ました!
*
ゆらゆら揺れる青い炎が
なんとも言えません。
エアコンと違って
埃が舞い上がらないのも良いですね。
折角なので
お湯を沸かそうと鉄瓶を載せてみたのですが
微妙な凸凹で安定しません。
調べると、五徳を置くと良いとのこと。
シンプルで素敵なこちらを購入しました。
サークル部分に程よく合います。
多少のガタつきはありますが
問題はないようです。
問い合わせました!夫が。
シュンシュンと立ち上る湯気に
ほっとさせられます。
アラジンは
マメなメンテナンスが必要なようですので
そこは夫にお任せして
私は消火だけは気をつけようかと。
おでんにカレーにポトフ。
この冬は
煮込み料理が楽しみです♡
実に簡単なものばかりで
私の料理の腕前がバレてしまいますが。。
*
あなただけに合った
楽で楽しい
お片づけスキルを身につけていただく
ーご自宅で一緒にお片づけレッスンー