なりゆき家事にテコ入れ中です
2017/10/20
東京・練馬の
クローゼットオーガナイザー
骨格スタイルアドバイザー
鈴木裕子です。
子どもたちに手がかからなくなり
自分の時間が増えたはずなのに
夕食作りがいつもバタバタです。
特に
夫が早く帰った日は
急いで作ろうとして
味付けもイマイチどころかイマ二(汗)
正直者の家族たちは
明らかに手をつけない(涙)
夕食は
温かいものを
美味しく食べてもらいたいし
私も美味しい料理で
チューハイを飲みたいので
↑これが一番の願望だったり。。
苦手な先取り家事を始めてみました。
きっと世の中のお母さん方は
当たり前にやっていることですよね。
■意識を変えてみた
●朝食作り
●娘の塾弁作り(在宅時は15時頃)
●夕食作り(毎日17〜18時台)
これらは全て
料理という家事なのに
私の中では
一つ一つ別の仕事に
振り分けられていました。
その時の感覚で
作りたいもの
食べたいものを決めたかったのです。
カレーとおでんだけは、前日か朝に仕込めます。
しみしみを美味しく食べたいので♡
そこで、
朝、キッチンに立つついでに
弁当に入れる卵料理を作ったり
ミニトマトを洗っておく。
そのついでに
冷蔵庫にあるものから
夕食のメニューを決めて
夕食に使う野菜も切る。
これらを
意識してまとめてやることにしました。
■火を通す手前までを済ませておくだけ
朝から
夕食のメニューを決めてしまうと
なんだか楽しみが半減されるのは
私だけしょうか(笑)
この日のメニューは
●市販の餃子
●市販のもずく酢
●ちくわの磯辺揚げ
●色々キノコと玉ねぎのチーズがけグリル焼き
●キャベツ、キュウリ、ミニトマト、ゆで卵、ツナのマヨ和えサラダ
なので、
○キノコと玉ねぎをスライス
○キャベツをちぎって塩もみ
○キュウリ、ミニトマトをカット
○ゆで卵を作ってカット(弁当にも取分け)
○ツナ缶を作業台に出しておく(入れ忘れ防止!)
までを先取り。
■夕方の私が優しくなった(笑)
夕方家に帰り、
冷蔵庫を開けると
朝に切った材料が待っていてくれます。
なんなんでしょ
この心に生まれる
温かいものは♡
一時間かかっていた夕食作りが
半分で終わるようになりました。
朝仕事が
びっくりするぐらい捗るものだと分かります。
なりゆきで
目先のことだけを終わらせて
しっかり家事をやった気になっていたとは。。
朝、数分で出来る下ごしらえが
夕方の自分を
楽に優しくしてくれます。
雨の中を傘もささずに
遊びながらびしょ濡れで帰って来た息子を
「おかえり」と迎えられます(笑)
■さらにここまで!
よくご飯を炊き忘れるので
お米3合を計って
調理台に準備も(笑)
さらに、
夕方、直ぐに作れるように
レシピ本を開いておきます。
朝から(笑)
これなら
味付けも間違わない!
美味しく出来ると
家族の食べっぷりがいい!
チューハイも美味い!!
先取り家事は
いいことずくめでした。
冷蔵庫に材料がある時限定ですが
出来る日は続けてみます。
*
あなただけに合った
楽で楽しい
お片づけスキルを身につけていただく
ーご自宅で一緒にお片づけレッスンー